電験サポート掲示板

19156
電験・エネ管(電気)受験者をサポートする掲示板です。分からない問題について投稿して下さい。
独学で頑張っている方を応援します! (質問は可能な限り問題と解答を写真で添付してください)

※投稿可能な画像サイズは500kbまでです。

電験2種1次試験の攻略(1) - KK(管理人)

2013/09/14 (Sat) 01:06:52

今年、見事に電験3種に合格し、さあ、次は2種だ!と
はりきっている受験者の方のために。

電験2種に合格するためには、当然2次試験まで合格しなければならない
わけですが、とりあえず当面のハードルは1次試験ということになります。
1次試験は3種と同じく4科目あるんですけど、中でも明らかに3種以上
の難易度なのが、「理論」科目です。

ハッキリ言って、1次試験を突破する上で一番の難関になるのが、この
やっかいな理論ということになります。逆に言えば理論さえ突破できれば
1次試験は勝ったも同然なんですよね。これは1種でも同じ。

2種の理論の難しさにショックを受けて、「これは自分には無理」と諦め
てしまう人もいるかもしれません。
それくらい3種と2種では理論のレベルには差があります。
難しさの大部分は、使う数学のレベル差にあるのですが、とかく2種
では微積分だのラプラス変換だの、難しそうな数学がこれでもかと出て
くるわけです。

2種の理論を突破するためのポイントのひとつが、「過渡現象」の問題を
どうやってクリアするかにあると私は考えています。
2種の過渡現象は、3種レベルでは全く太刀打ちできない問題が出るから
です。3種の参考書を読んでも、永遠に解けるようにはならないでしょう。

過渡現象以外の分野も、当然それなりに難しい問題が出ますが、やはり
過渡現象がナンバーワン(?)みたいな。

というわけで、2種1次突破の最大のポイントは「過渡現象」の攻略に
あり、ということにしておきたいと思います。
必ず、100%出題される過渡現象をコンプリートできれば、自動的に
理論で15点がゲットできます。

2種の1次は90点満点ですから、合格ラインが60%で54点とすれば
過渡現象の攻略で約28%が確保できます。
また、難しい過渡現象を理解できるようになれば、他の分野(直流とか
交流回路の計算)も自動的にできるようになってますから、だいたい
半分くらいはゲットできるのです。まあほぼ合格ですよ!

具体的な攻略方法については、またそのうち書いてみたいと思います。
文章のみではさすがに書けないので、別の方法を思案中です。(^-^)
いつ書くかは予定できませんが、私の時間とやる気の最大値が発生した
ときに、公開するつもりです。乞う、ご期待♪

Re: 電験2種1次試験の攻略(1) - KK(管理人)

2013/09/15 (Sun) 20:01:42

(追記)

なぜ、過渡現象の攻略が大事なのか?についてもう少し書きます。
それは、2次試験の「機械・制御」科目に必ず出題される、自動制御と関連するからです。
過渡現象で、ラプラス変換を覚えると、そのまま自動制御にも活かせます。
自動制御で使うラプラス変換のほうが、覚えることが多いのですが、過渡現象を解くこと
で基本的な部分はマスターできますので、いきなり自動制御でラプラス変換を勉強する
よりもずっと入りやすくなります。

というわけで、ぜひ1次試験のうちに過渡現象でラプラス変換を勉強しちゃったほうが
後々有利になるわけです。
参考書には、ほとんど使わないようなラプラス変換の公式まで必ず記載されていますが、
特に過渡現象ではそのうちの一部を覚えておけばだいたいOKですから、逃げずに
勉強しておいたほうがいいと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.